2009年05月08日

AS効果を持つ新カード:攻撃魔法編

(2009/5/8加筆修正)
未実装カードの中には、攻撃時や被ダメージ時など一定の条件でスキルを発動するオートスペル系のカードが存在します。
ここではそれらのAS系カードについて考察していきます。

備考:オートスペル系カードで発動されるスキルはSPを消費せず、同種cの複数挿しでも発動率は変化しません。
また、攻撃時にASが発動するcは、宝剣類と違い通常攻撃時のみに発動します。




●攻撃魔法系-武器カード

・ハティーベベカード
効果:攻撃時、一定確率でオートスペル:フロストダイバーLv3発動
ハティーc装備時、AS発動率が大幅に上昇

Note:
フロストダイバーLv3の性能はMAtk*1.3の単体氷属性魔法、基本凍結率は44%で凍結時間は9秒。
ダメージソースとしてはやや頼りなく、凍結効果が邪魔になる可能性もある。一方で、凍結目的に使うには凍結確率が低い。
入手難易度はハティーベベの数が少ないため高くなる可能性がある。
水宝剣が手に入るまでの繋ぎとして使えるかもしれない。
ハティーcとのセット効果のことは忘れよう。


・ミュータントドラゴンカード
攻撃時、一定確率でオートスペル:ファイアーボールLv3発動
ファイアーボールLv10を覚えている場合、ASでファイアーボール10が発動する
Atk+15

Note:
ファイアーボールLv3の性能は中心部MAtk*1、外周部MAtkx0.75の火属性範囲魔法。
こちらもダメージソースとしてはやや頼りないが、範囲攻撃なので囲まれたときに真価を発揮する。
さりげなく付いているAtk+15の効果も地味に効いてくる予感。
中ボスcのため高騰が予想される。手に入れることが出来ればs2海東剣あたりに挿すのが妥当か。
ASの発動率は5%前後と比較的高め。


・ブラッディナイトカード
攻撃時、2%の確率でオートスペル:メテオストームLv1発動

Note:
メテオストームLv1の性能はMatk*1で1Hitし、3%確率でスタンを起こす隕石が2回落ちる火属性範囲魔法。
準ボスcだけあり強そうだが、最大でも2Hitしかしない上効果範囲はランダム、ディレイも長めと使い辛そう。
AS発動率も低く、ネタ以上の効果は得られないか。


・ストームナイトカード
攻撃時、2%の確率でオートスペル:ストームガストLv1発動
攻撃時20%の確率で敵を凍らせる

Note:
ストームガストLv1の性能はMatk*1.4で3Hit〜し、3Hit目で100%凍結を発生させる水属性範囲魔法。
MVPボスcだけあり他のAS系カードとは比べ物にならない性能を持つ。
発動率の低さと攻撃時の凍結効果がやや厄介なものの、殴り続けていれば問題は無さそう。
SGの凍結効果も敵を殴り続けることで氷を割り、Hit回数を伸ばすことができ大ダメージを狙える。
最大の難関はカードの入手にあるだろう。




●攻撃魔法系-肩カード

・カーサカード
攻撃時一定確率でオートスペル:ファイアーボールLv5、ファイアーボルトLv5発動

Note:
武器c以外のAS装備として比較的使い易そうなカード。それぞれのAS発動率は2%程度で、攻撃時に4%前後の確率でASが出ることになる。
FBはファイアーブランドのAS、FblはミュータントドラゴンcのASとかぶるため、これらの装備を同時に身に付ける場合は要注意。
また、このカードを挿すということはFlee上昇効果を持つ肩cが使えないということなので、何らかの方法でFleeを確保する必要がある。



●攻撃魔法系-靴カード

・ダークロードカード
物理ダメージを受けた時、一定確率でオートスペル:メテオストームLv5発動
ダークイリュージョンカードを着用の時、MAXHP + 20%, MAXSP + 20%

Note:
メテオストームLv1の性能はMatk*1で3Hitし、15%確率でスタンを起こす隕石が4回落ちる火属性範囲魔法。
ブラッディナイトcと違い、こちらは物理ダメージを受けたときにAS魔法が発動する。
発動するメテオストームのLvも5となっており、かなりのダメージが期待できる。
問題はカードの入手がほぼ不可能なことだろう。




●攻撃魔法系-アクセサリカード


・ウインドゴーストカード
攻撃時、一定確率でオートスペル:ユピテルサンダーLv3発動
ユピテルサンダー Lv 10を覚えている場合、オートスペル時 Lv3ではなくLv10のユピテルサンダーが発動する

Note:
ユピテルサンダーLv3の性能はMatk*1で5Hitし、5セルノックバックさせる風属性単体魔法。
風属性攻撃のため、火・水宝剣では対応できない水Mobへの有効な攻撃手段となりうる。
また、他属性のMobに対してもHit回数の関係で火・水宝剣を上回る可能性がある。
装着位置がアクセサリなので各種宝剣と重複して効果を発揮できることも利点だ。
入手難易度もそれほど高くはならないため、AS入門装備として使えるかもしれない。
ノックバックがやや不便だが、壁をうまく利用すればノックバックを無効化できる。
宝剣クルセにとって期待の一枚。


・オウルデュークカード
攻撃時、一定確率で自分にオートスペル:イムポシティオマヌスLv3発動
・オウルバロンカード
攻撃時、一定確率でオートスペル:レックスエーテルナLv1発動

上記の2枚を同時に装備した時、攻撃時にオートスペル:ライトニングボルトLv5発動

Note:
ライトニングボルトLv5の性能はMatk*1で5Hitする風属性単体魔法。
こちらはセット装備時にLB5がASで発動する。
宝剣クルセにとってはノックバックが発生しない分こちらの方が便利。
カード単体の効果であるLA、IMの発動も宝剣クルセの低い殲滅力をカバーしてくれるものであり有効。
鍵となるのはオウルバロンcの産出量・流通量だろう。
なお、アクセサリ欄を2つとも埋めてしまうので、場合によってはウインドゴーストcの方が便利かもしれない。

・ゲイズティカード
攻撃時一定確率でオートスペル:コールドボルトLv2発動

Note:
コールドボルトLv2の性能はMatk*1で2Hitする水属性単体魔法。
発動率は10%弱と高く、アクセサリ用cということもあり使い勝手のいいカード。
シロマcを挿したアクセサリと同時に装備するのもいいかもしれない。
コールドボルトがASとして発動する装備はアイスファルシオンがあり、これと同時に装備する場合は要注意。


posted by Raika at 00:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

3年越しの…

Image1.jpg

誕生から苦節?3年、ついにセージが転生しました。
iROでは特定の収集品と引き換えにEXPを入手できるクエストがあり、転生前から貯めていた収集品で素早くプロフェッサーに転職。

Image3.jpg

現在のステータスと装備品はこのような状態です。
今後はAGIを上げ続け、DEXも強化することで、最終的にはAspd184程度を目指す予定です。
最終的にはこのようなステータス・装備にしたいところですが、まだまだ先は長そうです。


posted by Raika at 23:46| Comment(2) | TrackBack(1) | 日記:FCASセージ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

武器に付与されているASの仕様

2009/05/01現在での武器に付与されているオートスペルの仕様は以下の通りです。
(全てのAS付武器共通、括弧内はセージスキルのASの仕様)


・武器そのものにASが付与されていて、武器を持ち替えるとASの効果も切り替わる
(セージのASでは発動魔法の切り替えにASの再詠唱が必要)

・右側にAS効果中のアイコンが出ない
(セージのASではAS効果時間中ウィンドウ右側にASのアイコンが出る)

・ASの効果時間は無限大
(セージのASには効果時間があり、最大で390秒)

・攻撃が命中した場合にのみASの発動判定がある
(セージのASは攻撃が命中しない場合にもAS魔法の発動判定あり)

・武器や素手による直接攻撃および一部のスキル命中時(プロボックなど)にASが発動する
(セージのASは直接攻撃にのみ反応し、スキル攻撃ではAS魔法が発動しない)

・ASで発動した魔法は消費SP0
(セージのASで発動した魔法にはSP消費あり)

・ASで発動した魔法にはディレイがある。AS魔法によるディレイ時間中にも次のASは発動する
(セージのASと同じ仕様)


こうして見ると、宝剣などに付与されているASはセージのASとはもはや別物です。
かなりの部分でセージのASと仕様が違うため、FCASセージ経験者は注意が必要です。
posted by Raika at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月21日

再復帰

気がつけば前回の更新から相当時間が空いてしまいました。
まだまだ忙しい状況が続いていますが、さすがに放置しすぎだったのでそろそろ復活することに。

私が1年近くiROを離れているうちに色々と新しいアイテムやカードが実装されていたようです。早速倉庫整理を兼ねた大セールで資金を確保し、色々と入手してみることに。

screenIris007.jpg

休止前に確保してあったブラッディナイトcと新たに購入したミュータントドラゴンcで火短剣を製作。
それぞれのAS発動率はウィンドゴーストcのAS発動率と同程度(2%前後)のようで、MSまたはFBlのどちらかが出る確率は約4%。火宝剣ほどではないものの、体感での発動率は比較的高めです。
また、ASで発動するスキルはどちらも火属性なので、火宝剣を装備できない職(マジシャン系・スーパーノービス)や、ASPDなどの関係上短剣装備がより好ましい職(シーフ系)にとっては宝剣の代わりにもなりそうです。
注意点としては、発動スキルが両方とも範囲攻撃なので、攻撃の際は周辺の非アクティブな敵を不用意に巻き込まないようにする必要があるという点です。

装備中の死神の名簿は挿すカードの検討中です。使用感などはまた後日ということで。
posted by Raika at 00:07| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月04日

ひっそり復活

ようやくblogのパスワードを思い出したので更新を再開します。
iROではSakrayがIrisに統合され、Sakrayサーバーは完全なテスト用となりましたがブログのタイトルはこのままで。
posted by Raika at 22:57| Comment(1) | TrackBack(0) | 走り書きのメモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月21日

あひる隊長海底を行く

screenSakray043.jpg
 
 有料アイテムのひよこちゃんを入手。早速宝剣騎士に持たせてみました。
 DAの発動率は10%ということで、宝剣と同じ発動率のため比較的頻繁に発動します。また、各種ASとは重複して発動するために見た目はかなり良い感じです。
 実用性の面から見ると、通常攻撃時のみダメージ+10%の装備と見ることができ、これは天使の忘れ物を上回りたれ人形(人間系にダメージ+10%)や青い魚(魚類にダメージ+10%)に匹敵します。
 ただし、ダメージ上昇効果があるのは通常攻撃のみで、更にDEF0・精錬不可というデメリットもあります。特にDEF低下については高精錬ヘルムなどと比べるとDEFが10近く低くなるため要注意です。

 このようにメリット・デメリット共に大きめの頭装備ですが、宝剣騎士は通常攻撃メイン・高Aspdと比較的特性を活かすことができるタイプであると考えられます。もし持っている人は試してみるのも良いでしょう。
posted by Raika at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記:宝剣騎士 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月11日

始めに:INT騎士とは?

当blogにもINT騎士関連の検索ワードでたどり着く人が徐々に増えてきているようなので、INT騎士に関係するネタを徐々に増やしていく方向に。

INT騎士は、宝剣クルセと同じくRO内に存在する趣味性の高いタイプの一つであり、名前の通り
ステータスポイントをINTに多く振り、オートスペル(以下AS)による自動発動魔法よる攻撃が可能な騎士です。

INT騎士には、INT以外に振るステータスによって大きく以下の3種類に分けることが出来ます。

1.INT-AGI騎士(手数を増やしASによる魔法攻撃に重点を置いたタイプ)
2.INT-STR騎士(騎士が持つ高威力スキルを多用し、破壊力に重点を置いたタイプ)
3.INT-DEX騎士(宝剣による手動ボルトや転生スキルのスパイラルピアースに重点を置いたタイプ)

これらの3つのタイプの中でも、サブステータスの割り振り具合によってさらに細かく分けることができ、
それによって戦い方も大きく変化していくことになります。

INT騎士はどのタイプも装備や回復アイテムなどに多額の投資を必要とする割には強い型ではありません。
しかし、圧倒的な攻撃速度で魔法を連発するINT-AGI型騎士や、尽きること無いSPで高威力スキルを連発できる
INT-STR型・INT-DEX型など、他のタイプとは違った楽しみ方ができるのがINT騎士の特長です。
普通の職・タイプに飽きた人はINT騎士を育ててみると違った世界が開けてくるかもしれません。
posted by Raika at 22:14| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

Mob配置変更と風属性AS使い

 VeinsパッチでjROにもMobの配置変更が来たようで、各地のMob数が変わったり種類が変わったりしているようです。
実はこの配置変更、RachelパッチでのMobステータス変更、新マップ追加と併せて考えると風属性ASをメインに使う騎士・クルセにはかなり美味しい変更だったりします。

続きを読む
posted by Raika at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月04日

引越し完了

引越しが完了しiROにも繋げるようになったので復帰しました(´ω`)

さて、iROにしばらく繋いでいなかったうちに新しい有料アイテムの追加があったようです。頭装備が幾つか追加された他、kROでも数ヶ月前に実装されたジム会員権が買えるようになっています。

screenSakray036.jpg


会員権1つにつき所持限界量増加スキルを1Lv上げることができます。価格は1個70円程度と良心的。

screenSakray038.jpg


会員権を購入後、フェイヨンに居る強面のNPCに話しかけることでスキルを習得することができます。

とりあえず騎士の所持限界量増加をLv5にしてみましたが、最大所持量が+1000されるという効果は相当強力で、低STRで重い装備+消耗品満載でも重量が最大所持量の49%以下に。所持限界が低いハンターやMEプリ、魔法職にとっては極めて便利なスキルになりそうです。
posted by Raika at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年10月27日

引越し中

今後の進路が決まったこともあり、早めに引越しをすることに。
今のところ引越し作業自体はほとんど終わったものの、新居ではまだ回線が開通していないのでROは一時休止することに。
来週末に回線が開通する予定なので、それまでに幾つかネタを探しておくことにします。
posted by Raika at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。