2006年07月24日

カウンターダガーとステ振り方針の変更

SS20060724.jpg


 Fleeが175まで上がったのでピラ地下2FでFCAS狩り。水付与と併せるとSTR初期値でもそれなりのダメージが。

 カウンターダガーが予想外に早く手に入ったので育成方針を変更してみることに。クリティカルの必中効果でHitの必要性が低くなるので、DEXを削って他のステータスに回してみることに。最終的にはSTR40、AGI102(Flee221)、VIT16、INT110、DEX20くらいになる予定です。

 また、遠い未来の話ではありますが、転生すると最終的にはFlee220以上を確保しつつINT115、STR50を確保することも出来るようです。INT装備に付け替え+料理でINT120も狙えるため、物理・魔法共に破壊力の高い見た目の派手なキャラクターにすることが出来そうです。

 
 このようにDEXを切る事で他のステータスが強化できるのがカウンターダガー使いセージの利点ですが、Hitが低いため他の武器が使いにくくなるという欠点も。フレイムシューターc(ATK+10、HIT+10)やマミーc+アンドレcといったHitを向上させるカードは必須に近い状態になりそうです。
posted by Raika at 22:14| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月20日

魅惑のクリセージ

SS20060720.jpg


 カウンターダガーを15Mで購入。るれいさんによるとiRO-Sakrayで3本目のカウンターダガーだそうです。

 実際の使用感としては、敵のFlee・DEFに関係なく安定したダメージが期待できるために良い感じです。特にSTRが初期値に近い場合、他の武器ではまったくダメージを期待できない敵も多いためにこの恩恵はより大きく感じます。

 また、高い確率でクリティカルが出るためにHitを確保する必要性が低くなり、DEXを削ることも可能になります(詠唱速度を考慮しなければ)。これにより、余ったポイントを他のステータスに振ってINTやAGIに余裕を持たせることもできます。

 一方、STRが一定以上になると特化ブックやバイブルの威力が上がり、カウンターダガーの優位性は失われていきます。また、DEXを大きく削ってしまうと他の武器が使いにくくなるという欠点もあります。

 戦闘力に関してのカウンターダガーの利点・欠点はこんな所でしょうか。

 が、カウンターダガーのメリットはセージでありながらクリティカルを連発できるという見た目の派手さによるものが大きいと思います。ボルトの雨を降らせつつクリティカルを連発する姿は異様なまでに目立つこと間違いなしで、それだけでも手に入れる価値はあるでしょう。

 カウンターダガーの需要はそれ程高くなく、次第に値下がりしていくものと考えられます。特に、iROではFCASセージ/純殴りセージの数が少ないために、最終的には2〜3Mかそれ未満まで下がる可能性もあります。値段が下がってきたら過剰精錬に挑戦するのも面白そうです。
posted by Raika at 22:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月17日

半透明涼しげスキン公開開始

SS20060717b.jpg

※上画像をクリックで拡大

 そろそろ梅雨も明けて本格的な夏に。スキンだけでも涼しげなものが欲しかったので急いで完成させました。

 ダウンロードはこちらから。
posted by Raika at 22:31| Comment(1) | TrackBack(0) | スキン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月16日

出稼ぎ中

 カウンターダガーの値段が安くなってきたので狙ってみることに。あと7M程貯金をすれば買えそうなのでボス狩りPTについていくことに。

 本日の対象はベスパー。大量の機械集団を蹴散らしながら最深部へ向かい1回目の交戦。初回は人数が多かったためにそれほど苦戦しませんでしたが、ドロップは紫箱のみ。

 2時間後、今度は4人で挑んでみます。が…

SS20060716b.jpg


 私が壁をしてみたもののクリティカル攻撃で12k削られ、更に取り巻きの攻撃を受けて撃沈。SGを逃げ撃ちしたりして死闘を繰り広げること3時間弱、ようやくべスパーを撃破することが出来ました。

戦利品は…
posted by Raika at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月15日

目標Lvに到達

SS20060715.jpg


 宝剣パラディンが目標Lvに到達。ここから先は装備変更によるステータスの変動に対応できるように育成していく予定です。

 そんな訳で、そろそろ本格的に二人目の転生キャラクターを育成しようと思います。現在の候補は弓鷹ハンター(Base90)、宝剣ケミ(Base75)、FCASセージ(Base72)の3人。転生に最も近いのはハンターで、おそらくこれを育てていくことになりそうです。
posted by Raika at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月10日

原点回帰

SS20060710.jpg


 ジュノーのモンスター博物館前で撮影。建物の頂上にはエンジェリングが。(´ω`*)

 現在はFCASセージを育成中。iROでのFCASセージ/教授といえばサマルトリア型のるれいさんが居るので私はINT極-AGI>DEXで行く予定。最終的にはソロINT120も狙ってみたり。

 1年前にFCASセージを育てたときとは違い、今回はs中段装備やハイレベルフードなど装備が充実しているので育成が少しは楽になりそうです。
posted by Raika at 20:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月04日

憧れの深淵狩り

SS20060704.jpg


 遂に宝剣パラディン単独で深淵を狩れるように。
 表示DEF55+30、タラ盾ありで受けるBdSのダメージは5k弱。一方MaxHPは12kほどあるため、余程運が悪くなければ死ぬ危険性はなさそうです。

 戦法は深淵と取り巻きのカリツが重ならないように誘導して、その後はひたすらGX。現時点でGXはLv7なので、深淵本体を倒すためにはGXを5〜6回使う必要があります。

 GXとヒールの消費SPがやや厳しいものの、本体と取り巻きのドロップは魅力的。今後は更に安定度を高めるために盾の過剰精錬なども進めていく予定です。
posted by Raika at 20:34| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月01日

ホムンクルスに首っ丈

SS20060701.jpg


 ホムのLvは43まで上昇。補助火力としては申し分ない働きをしてくれるようになりました。

 転生後のクリエイターが使えるアシッドデモンストレーション(以下ADS)。このスキルはダメージが使用者のINT、対象のVITによって決まるため宝剣ケミと相性が良く、最終奥義として使うことが出来そうです。
 転生後の予定ステータス(INT99+16)でADS10を使うとミステルテイン、オーガトゥース、グリフォンなどが1確になったりエドガが4確になったりと凄まじい威力が出るようです。

 ADS以外にも植物栽培が意外と楽しめそうな予感。ホムの育成と合わせて育成に気合が入ります。
posted by Raika at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。