2005年12月17日

武器に挿すカード

 宝剣クルセが補助武器として使うことになるc挿し特化武器。
 ここでは、各カードの効果や特化武器の使い勝手などを書いていきます。

 
■カード効果と使用感


 ◆サイズ特化カード

 ・スケルワーカーc :中型キャラクターへのダメージ+15%、Atk+5

 非常に汎用性の高いカード。中型のMobは序盤から終盤までどのマップにも多く存在し戦う機会が多いため、このカードを挿した武器を使う場面も多い。
 特化武器を揃える場合、最初に手に入れたいカード。
 このカードを挿す武器の候補はs3サーベル。+7まで過剰精錬したサーベルに挿せば、一生物の武器となる。
 他キャラにアサシンなどがいる場合はs3グラディウス、ゼピュロス特化型を目指すならs3トライデントに挿すという手もある。

 このカードが有効な狩場:ほぼ全域

 ・ミノタウロスc :大型キャラクターへのダメージ+15%、Atk+5

 育成中盤から終盤にかけて使う機会の多いカード。
 上級狩場には闇属性や毒属性、無属性など属性武器が効きづらい大型の敵が多いため、このカードを挿した武器があると楽になる。
 素材の候補はs3サーベル。こちらも+7s3サーベルに挿せば一生物になる。

 このカードが有効な狩場:赤芋台地、GH城・騎士団、ニブルヘイム谷、etc.

 ・デザートウルフc :小型キャラクターへのダメージ+15%、Atk+5

 サイズ特化系カードの中では最も使用頻度が少ないカード。
 小型の敵は狩場でのメインディッシュであることは少なく、どちらかというと邪魔者的な存在であることが多い。
 そのため、小型特化武器の重要度はやや低め。とはいえ、必要な場面はそれなりに多いためあった方が便利。
 素材の候補はs3グラディウス。

 このカードが有効な狩場:序盤の狩場全般、GD3F、etc.


 ◆属性特化カード

 ・バドンc :火属性キャラクターへのダメージ+20%
 ・ドレインリアーc :水属性キャラクターへのダメージ+20%
 ・カホc :地属性キャラクターへのダメージ+20%
 ・マンドラゴラc :風属性キャラクターへのダメージ+20%
 ・アナコンダクc :毒属性キャラクターへのダメージ+20%
 ・サンタポリンc :闇属性キャラクターへのダメージ+20%
 ・オークスケルトンc :聖属性キャラクターへのダメージ+20%
 ・ミョグェc :念属性キャラクターへのダメージ+20%


 属性特化系カードは全8種類。
 最も利用価値が高いのはサンタポリンc。宝剣などの属性攻撃が通りづらい闇属性Mobへの特化カードであるため、GXを持たない型の宝剣クルセにとって相性のいいカードでもある。
 アナコンダクcは中盤の育成用にあると便利。ミストやアルギオペなどに対する特化武器としてどうぞ。

 火水風地属性への特化カードはあまり有用ではない(属性武器の方がダメージ倍率が高い)。属性付与用の武器と考えよう。


 ◆種族特化カード

 ・ペコペコの卵c :無形種族へのダメージ+20%

 育成中盤から終盤にかけてお世話になるカード。無形種族のMobは無属性が多く、宝剣が効きづらいのであると便利。

 このカードが有効な狩場:おもちゃ工場2F、時計塔地上3F、アインブロクダンジョン、etc.

 ・ヒドラc :人間種族へのダメージ+20%

 対人戦、狩りの両方で使えるカード。とはいえ、宝剣クルセが対人戦をする機会は少ないので狩り専用となることが多い。
 終盤の狩場には人間種族の敵が多く、種族特化cの中では使える方。

 このカードが有効な狩場:ゴブリン森、東・西オーク村、時計塔B2、GH騎士団、etc.

 ・ゴブリンc :動物種族へのダメージ+20%
 ・キャラメルc :昆虫種族へのダメージ+20%
 ・スコーピオンc :植物種族へのダメージ+20%
 ・フローラc :魚類種族へのダメージ+20%
 ・プティット(地)c :竜種族へのダメージ+20%
 ・ストラウフc :悪魔種族へのダメージ+20%


 あまり使われない種族特化c。大抵の場合は属性武器の方が強い。


 ◆ステータス上昇カード

 ・アンドレc :Atk+20
 
 Atkを直接上げるカード。種族・サイズ特化cとは違いGXの威力に反映される為、GX用の特化cとして使われることが多い。
 アンドレc挿し武器は汎用武器としても使えるが、クルセの場合はSTR1であっても、修練やDB・武器Atkなどの影響で各種特化武器の方が効果的。

 ・マミーc :Hit+20

 命中率を上げるカード。s3サーベルやs3グラディウスに3枚挿し、Fleeが高い敵への武器として使う。
 宝剣クルセは他ステータスの関係でDEXにあまり振れず、Hitが低くなりがちなので早めに入手しよう。
 必中Hitの目安としては、カリツやディスガイズに必中となるHit150、リビオ・ミミックに必中となるHit190、ジョーカーに必中となるHit220。
 
 ・ソルジャースケルトンc :Cri+9%

 クリティカル率を上げるカード。普通の宝剣クルセにとっては趣味の一品。
 クリティカル型宝剣クルセを目指すなら必須となってくる。


 
■武器の入手優先度


 宝剣を持っていると仮定して、各種特化武器の入手優先度をまとめると以下のようになります。

 ・INT-AGI型
  STRが低い為、サイズ特化武器などはそれほど重要ではありません。反面、GXを多用することになるので、GX用の武器を最初に用意します。

  1.DH海東剣 :GX用武器として。汎用装備としても便利。
  2.TAサーベル(orグラディウス) :攻撃が当たらない敵への対策として。
  3.TBdサーベル :宝剣やGXが効きにくい敵への特化武器として。
  4.TTiサーベル :同上。GH騎士団など終盤狩場で使う。
  5.他特化武器 :好みに応じてTGグラディウス、THdサーベルなど。 

 ・AGI>INT-STR型
  STRが60前後あれば、特化武器をそれなりに使いこなすことが可能です。まずは特化武器の確保から。

  1.TBdサーベル :汎用武器として。これ1本あれば狩場の選択肢が大幅に増える。
  2.TAサーベル(orグラディウス) :攻撃が当たらない敵への対策として。
  3.TTiサーベル :GH騎士団やニブル渓谷など終盤の闇Mob対策として。
  4.TGグラディウス :GD3Fなど主に小型Mobを相手にする場合に必要。
  5.他特化武器 :良く行く狩場のMobに有効な特化武器があると便利。THdサーベルなど闇Mob対策をしたり、GX用にDH海東剣を用意したり、etc.

 なお、宝剣を持っていない場合は以下のようになります。

 ・INT-AGI型
  宝剣が無い状態ではINT-AGI型GXクルセとして戦うことになります。なので、DH海東剣を手に入れた後あたりから宝剣を狙っていくことになります。
  基本的にGXクルセとして戦い、宝剣はおまけ程度に使うのならば、宝剣の入手は後回しでも良いでしょう。

 ・AGI>INT-STR型
  宝剣が無い状態ではINT高めのAGI片手剣クルセとして戦うことになります。それなりに特化武器を使いこなせるので、まずはサイズ特化武器とマミー武器を集めましょう。
  宝剣は早い段階で入手できればベストですが、特化武器やGXだけでも十分戦えるので後回しでもOKです。(Lv90後半まで宝剣無しでも育成可能)
posted by Raika at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。