2006年11月10日

チェペットcの使用感レポート

SS20061110.jpg


チェペットcが安く売られていたので購入。早速s3バスタードソードに挿して使ってみました。
以下、使用感などの簡単なレポート。

◆入手性
時間沸きMobが落とすカードのため入手は困難。露店などで発見しても分不相応な値段がつけられている可能性も。


◆効果
攻撃時、一定確率で敵にヒールLv5を使用。
このカードを挿した武器で普通の敵に攻撃すると回復させてしまいます。


◆発動率
攻撃回数596、ヒール5発動回数35→発動率5.87[%]

宝剣のAS発動率(10%)と比べるとやや低めですが、ウインドゴーストcのASJTや桃木cのASヒールよりよく出ます。運が良ければ2連続で出ることも。


◆使い勝手
カードの特性上、普通の敵に対して使うのは逆効果。対不死Mob専用のカードとなります。
発動するヒールLvは5なので、ヒール砲によるダメージは以下のようになります。
(数値は不死Lv1/不死Lv2/不死Lv3・4の敵へのダメージ量)

・BaseLv+INT=140 :561/654/748
・BaseLv+INT=160 :660/770/880
・BaseLv+INT=180 :726/847/968
・BaseLv+INT=200 :825/962/1100
・BaseLv+INT=220 :891/1039/1188

このように、INTが高いタイプのキャラクターならそれなりのダメージを与えることが可能です。
また、ヒール砲によるダメージは敵MDEFの影響を受けないため、安定したダメージを期待することができます。


◇火宝剣との比較
これまで対不死MobAS武器として使われてきた火宝剣との比較をしてみます。
ASの威力については、宝剣や魔法系AS武器を使うキャラクターであれば火宝剣のほうが高くなります。
不死Mobは全般的にMDEFが低く、FBによるダメージが良く通る上、火宝剣のAS発動率が10%あることが主な要因です。
また、武器自体に火属性がついており、手動でFB3を使うこともできるので汎用性が高くINT型キャラクターの育成などにも使えます。
装備できる職業は剣士系、シーフ系、商人系と限定されています。

一方、チェペットcの最大の利点はカード1枚でAS効果が手に入るということです。
スロットが付いていれば武器を問わないのは大きなメリットです。両手剣に挿して2HQと組み合わせたり、ライフルに挿して遠距離からヒール砲を撃つこともできます。。
また、不死Mobは大部分が中型なので、スケワカc数枚とチェペットcを挿した武器を作れば(不死Mob限定ですが)火宝剣に匹敵する威力を得られる可能性も。
しかしASで敵にヒールを使うという仕様のため、攻撃用としては不死Mob以外に使えないという欠点があります。手動でのヒールも不可能です。



敵にヒールを使用するという特殊な効果のため、攻撃用としては使用用途が限られています。
しかし、他のAS系カードと同じく武器を問わずASが使えるのは大きなメリットです。
また、不死Mob相手にはそこそこの威力を発揮するため、安く売られていれば買う価値はあると思われます。
ネタ武器作成にも役に立つカードなので、狩場でショックエモの嵐を貰いたいという人は是非購入を。
posted by Raika at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月28日

神速宝剣使いの可能性を模索する

宝剣のASによるダメージ量ではなく、AS発動回数を重視した場合のステ振りを考えてみることに。
AS魔法のダメージがある程度通るINT70を確保した上でAGIを上げていくと…

続きを読む
posted by Raika at 18:24| Comment(5) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

無・毒属性Mobと宝剣の関係(新)

 宝剣ASの発動確率が10%になったため、毒属性や無属性、闇属性Mobへの宝剣の有効性を再計算してみました。
 Case1、Case2ともにプロボック10使用時の秒間ダメージ量。

Case1:
Player Status:
 STR 32+8 / AGI 81+3 / VIT 1+7 / INT 98+12 / DEX 37+3 / LUK 1+5


VSアラーム:
 +7TBhサーベル: 583.05/sec
 +4ファイアーブランド: 339.12+208.8 = 547.92/sec

VSアルギオペ:
 +7TEvサーベル: 578.93/sec
 +4ファイアーブランド: 328.53+262.8 = 591.33/sec

VSレイドリック:
 +7TTiサーベル: 522.84/sec
 +4ファイアーブランド: 228.37+165.6 = 393.97/sec


Case2:
Player Status:
 STR 52+8 / AGI 84+10 / VIT 1+7 / INT 82+9 / DEX 42+3 / LUK 1+5


VSアラーム:
 +7TBhサーベル: 793.01/sec
 +4ファイアーブランド: 459.05+154.8 = 613.85/sec

VSアルギオペ:
 +7TEvサーベル: 750.00/sec
 +4ファイアーブランド: 435.34+200.60 = 635.94/sec

VSレイドリック:
 +7TTiサーベル: 670.26/sec
 +4ファイアーブランド: 303.88+125.78 = 429.66/sec

 この結果を見ると、ASによるダメージ量が低下したために各種特化武器が相対的に有利になっています。
 特にある程度のSTRがあるCase2では、想定した3種のMobに対しては特化武器ののダメージ量が宝剣のそれを大きく上回っています。
 一方、STRが低いCase1では宝剣のダメージ量が低下したものの、高Defかつ低MDefのMobに対しては宝剣が依然有利です。が、対闇属性Mobに関しては特化武器のほうが有効なようです。

 これらの結果から、低STRの宝剣クルセは属性相性の悪い闇Mob用の武器を用意すると良いと考えられます。無属性・毒属性Mobについては、各Mobについて秒間ダメージの計算を行い、差が大きいようなら特化武器を揃えるといいでしょう。

 一方、STRが高めでINTがやや低い宝剣クルセにとって特化武器は必須に近いものになりました。特化武器を集めるには多額の資金が必要になりますが、良く行く狩場のMobに対応した特化武器から揃えていけばいつかは揃えることが出来るでしょう。
posted by Raika at 20:31| Comment(1) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月07日

クルセ用カードセットの恩恵を予想する

 つい最近になってkRO-Sakrayに実装された新カード群。この中には2-2次職専用のカードセットが存在します。
 今回はその中のクルセ用セットに注目し、使い勝手を予想してみます。

続きを読む
posted by Raika at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月26日

iROとjROの物価を比較する

 ブックマークを整理していたらRO店価格調査隊を発見。iROとjROでは物価にどれくらいの差があるか気になったのでいくつかのアイテムの価格を調べてみました。

続きを読む
posted by Raika at 18:53| Comment(1) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月27日

強敵に挑め!(前編)

 宝剣パラディンのBaseLvも88。GX習得も間近となり、徐々に転生前の強さに近づきつつあります。

 転生キャラクターは非転生キャラよりもHP・SPが多いために耐久力が大幅に向上します。そのため、今までは手を出せなかった高ATKの敵も倒すことが可能になります。

 そんな高ATKを持つ一般Mobの代表格が深淵の騎士。Atkが1600〜2150と高く、その上BdS(ダメージ倍率562%)や闇属性攻撃(倍率500%)を使ってくるためにソロでの攻略は難しく、職業によっては不可能に近いことさえあります。

 しかし、ドロップ品は非常に美味しく、特にカードはiRO-Sakrayでも数十Mという超高額で取引されています。これをソロで狩る事が出来ないか…というのが今回の考察対象です。

続きを読む
posted by Raika at 23:13| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月25日

無属性・毒属性Mobと宝剣の関係

 今回は、属性武器である宝剣が無属性・毒属性Mobに対してどれくらい有効なのかを考えてみます。
続きを読む
posted by Raika at 23:29| Comment(2) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月16日

INTはどれだけ必要?[1]

 宝剣クルセとINTの関係について少し。今回はSP回復力について考えてみます。

続きを読む
posted by Raika at 23:11| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月04日

1秒を巡る攻防:宝剣クルセと過剰精錬

SS20051104.jpg

 Lv97に到達。前回のレベルアップが10月中旬だったので3週間ほどかかった計算になります。
 
 さて、全行程の2/3程度まで来たところで問題が。
続きを読む
posted by Raika at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月03日

RO西方見聞録:iRO的クルセ像

 iROでのプレイ期間も10ヶ月を迎え、大分雰囲気に慣れてきたせいか気になったことがひとつ。

 「もしかするとAGI片手剣クルセは存在しない?」

 そんな訳で、狩場で出会ったクルセのタイプや海外フォーラム情報を整理してみることに。
 どの型が人気なのか、その理由も合わせて調べてみました。

続きを読む
posted by Raika at 16:55| Comment(3) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月25日

人面桃樹cの有効性を予測する

0.はじめに

韓国で一足早く実装された新カード群。
今回はその中の1枚である人面桃樹cについてです。
このカードは宝剣と同じようなAS効果を持っていますが、発動するのは攻撃魔法でなくヒールです。
そこで、他のAS付き武器のように使いこなせるかどうかを考えていきます。


続きを読む
posted by Raika at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月24日

宝剣クルセとFCASセージを比較する

宝剣クルセを考える上でよく比較対象にされるのがFCASセージ。
両者はオートスペルを使うことができる、魔法と物理攻撃の両方を使うなどといった点でよく似ています。
今回は両者の特徴や違いをいくつかの面から見てみます。

続きを読む
posted by Raika at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月06日

iROとjROの違い

iROではjROにはない独自イベントがあったり、細かな仕様が違っていたりします。
今までに気が付いた違いは・・・

□独自イベントが存在する

iROにはサイファー、ブリガン等のアイテムと青箱を交換してくれるクエストが存在します。
(詳しくはこちら
このクエストは何回でもできるため、iROでは青箱の値段はかなり安くなっています。
(Sakrayでは95k〜110k前後)
また、サイファーやブリガンも1個1k前後で売れるため、これらを落とす敵が金銭的に美味しくなっています。

□敵配置数、種類が違う

各地のダンジョンやフィールドに配置されている敵の数や種類も微妙に違うようです。
今までに気が付いたのは、

・FD5F(九尾狐の数が15〜20体、アムムト・ジェネラルスケルトン・キャットナインテイルが出現
・コモド東洞窟(ペノメナが出現しない
・蟻地獄2F (クランプが出現しない
・GH前フィールド(地プティットが出現しない
・フェイヨン→→(彷徨う者が出現しない
・おもちゃ工場1F・2F (緑クッキーが出現する
・ノーグロード1F(ディアボリックが出現しない

といったところです。不相応な強さの敵がいない場合が多く、安心して狩りができます。

□NPCの位置が違う

アルデバランのリンクサンタ、イズルードの商人などの配置がjROとは違います。

□クエストスキル関連の違い

iROでは、矢作成を覚えるために必要なアイテムがjROとは違います。
鱗の茎ではなく硬い鱗の茎(ステムワームのドロップ)が41個必要となり、毒キノコの胞子ではなく
きのこの胞子が7個必要となります。

また、剣士の移動時HP回復は、クルセイダーに転職してから覚えようとする際にも
jobLvが35以上必要になります。
(ナイトに転職した場合は不明、不具合?)


システム面ではこのような違いがあります。まだまだ相違点はありそうなので、このような
違いを楽しむのもいいかもしれません。
posted by Raika at 11:08| Comment(2) | TrackBack(0) | コラム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。