iROではSakrayがIrisに統合され、Sakrayサーバーは完全なテスト用となりましたがブログのタイトルはこのままで。
2008年06月04日
ひっそり復活
ようやくblogのパスワードを思い出したので更新を再開します。
iROではSakrayがIrisに統合され、Sakrayサーバーは完全なテスト用となりましたがブログのタイトルはこのままで。
iROではSakrayがIrisに統合され、Sakrayサーバーは完全なテスト用となりましたがブログのタイトルはこのままで。
2007年02月09日
2006年12月05日
2006年03月12日
シールドチェインなどに関するメモ
SdCnの仕様ではっきりしない部分について検証してみました。
■近距離攻撃?それとも遠距離攻撃?
Crusader Templateの情報によるとSdCnは射程4の近距離物理攻撃となっています。そこでアチャスケc挿し武器を用意して確認。
・検証時の装備:+7QKbマインゴーシュor+7超強いマインゴーシュ、+7シールド、ピッキ鎧。STR43+8、DEX25+6、LUK1+1。

上が超強いマインゴーシュ装備、下がQKbマインゴーシュ装備でのSdCn使用時のSS。
結果を見る限りでは、装備によるダメージ差が1.4倍以上でQKbマインゴーシュの効果が乗っているように見えます。よって、SdCnは遠距離攻撃であると考えられます。(ニューマでの防御が可能かどうかは未検証)
他の特化武器と違い、QKb武器を装備してSdCnを使うと全ての敵に対してダメージが1.4倍となるためSdCn用の汎用武器としてアチャスケ武器を用意するといいかもしれません。
■盗作は可能?
同じくCrusader Templateの情報では、クローンスキルによって盗作が可能という情報が。
PvPで試したところ、SdCnを食らったローグが盗作スキルを使うとSdBが出ました。少なくともiROでは盗作不可能のようです。
■リヒタルゼンアップデートに伴う不具合?について
iROのSakrayサーバーではアップデートに伴い不具合が複数出ています。分かっている範囲内では
・リヒタルゼンフィールドにおいて、本来モールが出現するマップにスナイパーDOPが出現する
・ノーグロード1Fで、カホの替わりにディアボリックが出現する
・ダブルキャストを使用した際、ASで落ちてくるボルトが倍にならない(iRO運営チームが調査中)
・SakrayサーバーでのMobからの入手経験値が3倍になっている(通常は2倍。告知漏れとの話も)
の4種類。また、AMPについては詳細不明です。
■近距離攻撃?それとも遠距離攻撃?
Crusader Templateの情報によるとSdCnは射程4の近距離物理攻撃となっています。そこでアチャスケc挿し武器を用意して確認。
・検証時の装備:+7QKbマインゴーシュor+7超強いマインゴーシュ、+7シールド、ピッキ鎧。STR43+8、DEX25+6、LUK1+1。
上が超強いマインゴーシュ装備、下がQKbマインゴーシュ装備でのSdCn使用時のSS。
結果を見る限りでは、装備によるダメージ差が1.4倍以上でQKbマインゴーシュの効果が乗っているように見えます。よって、SdCnは遠距離攻撃であると考えられます。(ニューマでの防御が可能かどうかは未検証)
他の特化武器と違い、QKb武器を装備してSdCnを使うと全ての敵に対してダメージが1.4倍となるためSdCn用の汎用武器としてアチャスケ武器を用意するといいかもしれません。
■盗作は可能?
同じくCrusader Templateの情報では、クローンスキルによって盗作が可能という情報が。
PvPで試したところ、SdCnを食らったローグが盗作スキルを使うとSdBが出ました。少なくともiROでは盗作不可能のようです。
■リヒタルゼンアップデートに伴う不具合?について
iROのSakrayサーバーではアップデートに伴い不具合が複数出ています。分かっている範囲内では
・リヒタルゼンフィールドにおいて、本来モールが出現するマップにスナイパーDOPが出現する
・ノーグロード1Fで、カホの替わりにディアボリックが出現する
・ダブルキャストを使用した際、ASで落ちてくるボルトが倍にならない(iRO運営チームが調査中)
・SakrayサーバーでのMobからの入手経験値が3倍になっている(通常は2倍。告知漏れとの話も)
の4種類。また、AMPについては詳細不明です。
2006年03月02日
久しぶりのPT
rureyさんのレベルがBase69まで上がり、公平PTを組めるようになったので各地をまわってみることに。
・時計塔地下3F
ウォールオブフォグ(以下WoF)を使っての狩り。WoFの中に入ってペノメナの攻撃を軽減し、敵にもWoFをかけてその後倒す。
WoFの効果時間中は被ダメージを2桁に抑えられるので安全。が、効果が切れると途端にHPが削られるのでWoFの有効時間と位置を見極めることが重要。
しばらくの間順調に狩りを続けていましたが、ペノメナ5〜6体を含むMHに遭遇してあえなく撃沈。
・崑崙D1〜3F
遠距離攻撃を仕掛けてくる桃樹と天邪仙人にはWoFをかけて対処。
対闇武器を持ってくるのを忘れていたので、天仙娘娘にはGXでダメージを与えることに。SPを凄い勢いで使いますが、ソウルチェンジと生命力変換で即座に回復できるので楽でした。
・GH室内
GXを主軸にし、ソウルチェンジでSPを補給しつつ戦う。
通常時はTSやロングボルトなどで後ろから攻撃してもらい、MH遭遇時はWoFで敵を散らした後に各個撃破。
本が数体いたもののWoFがあれば割と楽でした。
数箇所の狩場を巡ってみて、改めてソウルチェンジの効果に驚愕。SPがほぼ無限大になるのでスキルが使いたい放題で、心置きなくGXを連打できました。
もう少しLvが上がったらGH城2Fでのペア狩りも不可能ではないかも。
・時計塔地下3F
ウォールオブフォグ(以下WoF)を使っての狩り。WoFの中に入ってペノメナの攻撃を軽減し、敵にもWoFをかけてその後倒す。
WoFの効果時間中は被ダメージを2桁に抑えられるので安全。が、効果が切れると途端にHPが削られるのでWoFの有効時間と位置を見極めることが重要。
しばらくの間順調に狩りを続けていましたが、ペノメナ5〜6体を含むMHに遭遇してあえなく撃沈。
・崑崙D1〜3F
遠距離攻撃を仕掛けてくる桃樹と天邪仙人にはWoFをかけて対処。
対闇武器を持ってくるのを忘れていたので、天仙娘娘にはGXでダメージを与えることに。SPを凄い勢いで使いますが、ソウルチェンジと生命力変換で即座に回復できるので楽でした。
・GH室内
GXを主軸にし、ソウルチェンジでSPを補給しつつ戦う。
通常時はTSやロングボルトなどで後ろから攻撃してもらい、MH遭遇時はWoFで敵を散らした後に各個撃破。
本が数体いたもののWoFがあれば割と楽でした。
数箇所の狩場を巡ってみて、改めてソウルチェンジの効果に驚愕。SPがほぼ無限大になるのでスキルが使いたい放題で、心置きなくGXを連打できました。
もう少しLvが上がったらGH城2Fでのペア狩りも不可能ではないかも。
2005年12月24日
不具合?それとも…
前回の記事で書いたように、iROでは現在各種ASの発動率が上がっています。それと関連して気になったことが一つ。
カード・武器ASの発動率が上がったのは前回メンテ(12/21)の際に当たったパッチによるものです。実はこのパッチ、エモーション関連のバグ(エモーションアイコンウィンドウを開こうとするとエラーが出る)があり、直後に修正パッチが当てられています。
Sakrayサーバーではこういったミスが時折発生します。洛陽実装時に転生パッチの一部を当ててしまったり(この時は倉庫上限が減少し、アイテムが消滅したりした)と未来のパッチを当ててしまうこともあるようです。
iROで次に実装が予定されているのはリヒタルゼンなどのkRO2/4期分アップデートです。これにはリヒタルゼンマップや生体研究所、ホムンクルスといった目立つものの他に新エモーションの実装も含まれています。
つまり、12/21のパッチにはリヒタルゼン関連アップデートの一部が含まれていて、新エモーション部分のアップデートが不完全だった為にバグを引き起こしたのではないか…ということです。
もしこの推測が正しければ、AS発動率の変更もリヒタルゼンパッチによるものである可能性が出てきます。エモ関連のバグは致命的なエラーが出ることもあり即座に対処されたが、カード・武器ASの仕様変更についてはバグが無く、影響も小さいのでスルーされた――とも考えられます。
また、AS発動率変更がクリスマスパッチによるものではないかという仮説は、iRO・jROに同じクリスマスパッチが当たっているのにjROでAS発動率は変わっていない、ということで否定することができます。
AS発動率変更がリヒタルゼンアップデートの一部であった場合、jROにはリヒタルゼンパッチとほぼ同時にこの変更が来ることになります。jROの今後の動向に注目。
カード・武器ASの発動率が上がったのは前回メンテ(12/21)の際に当たったパッチによるものです。実はこのパッチ、エモーション関連のバグ(エモーションアイコンウィンドウを開こうとするとエラーが出る)があり、直後に修正パッチが当てられています。
Sakrayサーバーではこういったミスが時折発生します。洛陽実装時に転生パッチの一部を当ててしまったり(この時は倉庫上限が減少し、アイテムが消滅したりした)と未来のパッチを当ててしまうこともあるようです。
iROで次に実装が予定されているのはリヒタルゼンなどのkRO2/4期分アップデートです。これにはリヒタルゼンマップや生体研究所、ホムンクルスといった目立つものの他に新エモーションの実装も含まれています。
つまり、12/21のパッチにはリヒタルゼン関連アップデートの一部が含まれていて、新エモーション部分のアップデートが不完全だった為にバグを引き起こしたのではないか…ということです。
もしこの推測が正しければ、AS発動率の変更もリヒタルゼンパッチによるものである可能性が出てきます。エモ関連のバグは致命的なエラーが出ることもあり即座に対処されたが、カード・武器ASの仕様変更についてはバグが無く、影響も小さいのでスルーされた――とも考えられます。
また、AS発動率変更がクリスマスパッチによるものではないかという仮説は、iRO・jROに同じクリスマスパッチが当たっているのにjROでAS発動率は変わっていない、ということで否定することができます。
AS発動率変更がリヒタルゼンアップデートの一部であった場合、jROにはリヒタルゼンパッチとほぼ同時にこの変更が来ることになります。jROの今後の動向に注目。
2005年07月14日
ぷち物価調査隊、始動
暇だったので首都露店でのエルニウムの物価を調べてみることに。
第一回調査:
エル取扱露店数:5
販売中のエル総数:207
露店単位での平均価格:48,700z
エル1つ毎の平均価格:49,874z
6月中旬頃から値段が下がり続けている模様。
45k以下の露店もちらほらと見るようになってきています。
エル以外の商品も軒並み値下がり中で、全体的にデフレ傾向にあるようです。
精錬手数料などでサーバー内のZeny総量が激減するとは考えにくいため、誰かが
ダイヤギャンブルにつぎこんでいる予感。
参考:jRO-Chaosのエル平均価格:74,593z
エル一つの値段を比べてみるだけでも各サーバーの動向が見えて楽しいかも。
第一回調査:
エル取扱露店数:5
販売中のエル総数:207
露店単位での平均価格:48,700z
エル1つ毎の平均価格:49,874z
6月中旬頃から値段が下がり続けている模様。
45k以下の露店もちらほらと見るようになってきています。
エル以外の商品も軒並み値下がり中で、全体的にデフレ傾向にあるようです。
精錬手数料などでサーバー内のZeny総量が激減するとは考えにくいため、誰かが
ダイヤギャンブルにつぎこんでいる予感。
参考:jRO-Chaosのエル平均価格:74,593z
エル一つの値段を比べてみるだけでも各サーバーの動向が見えて楽しいかも。