2009年05月08日

AS効果を持つ新カード:攻撃魔法編

(2009/5/8加筆修正)
未実装カードの中には、攻撃時や被ダメージ時など一定の条件でスキルを発動するオートスペル系のカードが存在します。
ここではそれらのAS系カードについて考察していきます。

備考:オートスペル系カードで発動されるスキルはSPを消費せず、同種cの複数挿しでも発動率は変化しません。
また、攻撃時にASが発動するcは、宝剣類と違い通常攻撃時のみに発動します。




●攻撃魔法系-武器カード

・ハティーベベカード
効果:攻撃時、一定確率でオートスペル:フロストダイバーLv3発動
ハティーc装備時、AS発動率が大幅に上昇

Note:
フロストダイバーLv3の性能はMAtk*1.3の単体氷属性魔法、基本凍結率は44%で凍結時間は9秒。
ダメージソースとしてはやや頼りなく、凍結効果が邪魔になる可能性もある。一方で、凍結目的に使うには凍結確率が低い。
入手難易度はハティーベベの数が少ないため高くなる可能性がある。
水宝剣が手に入るまでの繋ぎとして使えるかもしれない。
ハティーcとのセット効果のことは忘れよう。


・ミュータントドラゴンカード
攻撃時、一定確率でオートスペル:ファイアーボールLv3発動
ファイアーボールLv10を覚えている場合、ASでファイアーボール10が発動する
Atk+15

Note:
ファイアーボールLv3の性能は中心部MAtk*1、外周部MAtkx0.75の火属性範囲魔法。
こちらもダメージソースとしてはやや頼りないが、範囲攻撃なので囲まれたときに真価を発揮する。
さりげなく付いているAtk+15の効果も地味に効いてくる予感。
中ボスcのため高騰が予想される。手に入れることが出来ればs2海東剣あたりに挿すのが妥当か。
ASの発動率は5%前後と比較的高め。


・ブラッディナイトカード
攻撃時、2%の確率でオートスペル:メテオストームLv1発動

Note:
メテオストームLv1の性能はMatk*1で1Hitし、3%確率でスタンを起こす隕石が2回落ちる火属性範囲魔法。
準ボスcだけあり強そうだが、最大でも2Hitしかしない上効果範囲はランダム、ディレイも長めと使い辛そう。
AS発動率も低く、ネタ以上の効果は得られないか。


・ストームナイトカード
攻撃時、2%の確率でオートスペル:ストームガストLv1発動
攻撃時20%の確率で敵を凍らせる

Note:
ストームガストLv1の性能はMatk*1.4で3Hit〜し、3Hit目で100%凍結を発生させる水属性範囲魔法。
MVPボスcだけあり他のAS系カードとは比べ物にならない性能を持つ。
発動率の低さと攻撃時の凍結効果がやや厄介なものの、殴り続けていれば問題は無さそう。
SGの凍結効果も敵を殴り続けることで氷を割り、Hit回数を伸ばすことができ大ダメージを狙える。
最大の難関はカードの入手にあるだろう。




●攻撃魔法系-肩カード

・カーサカード
攻撃時一定確率でオートスペル:ファイアーボールLv5、ファイアーボルトLv5発動

Note:
武器c以外のAS装備として比較的使い易そうなカード。それぞれのAS発動率は2%程度で、攻撃時に4%前後の確率でASが出ることになる。
FBはファイアーブランドのAS、FblはミュータントドラゴンcのASとかぶるため、これらの装備を同時に身に付ける場合は要注意。
また、このカードを挿すということはFlee上昇効果を持つ肩cが使えないということなので、何らかの方法でFleeを確保する必要がある。



●攻撃魔法系-靴カード

・ダークロードカード
物理ダメージを受けた時、一定確率でオートスペル:メテオストームLv5発動
ダークイリュージョンカードを着用の時、MAXHP + 20%, MAXSP + 20%

Note:
メテオストームLv1の性能はMatk*1で3Hitし、15%確率でスタンを起こす隕石が4回落ちる火属性範囲魔法。
ブラッディナイトcと違い、こちらは物理ダメージを受けたときにAS魔法が発動する。
発動するメテオストームのLvも5となっており、かなりのダメージが期待できる。
問題はカードの入手がほぼ不可能なことだろう。




●攻撃魔法系-アクセサリカード


・ウインドゴーストカード
攻撃時、一定確率でオートスペル:ユピテルサンダーLv3発動
ユピテルサンダー Lv 10を覚えている場合、オートスペル時 Lv3ではなくLv10のユピテルサンダーが発動する

Note:
ユピテルサンダーLv3の性能はMatk*1で5Hitし、5セルノックバックさせる風属性単体魔法。
風属性攻撃のため、火・水宝剣では対応できない水Mobへの有効な攻撃手段となりうる。
また、他属性のMobに対してもHit回数の関係で火・水宝剣を上回る可能性がある。
装着位置がアクセサリなので各種宝剣と重複して効果を発揮できることも利点だ。
入手難易度もそれほど高くはならないため、AS入門装備として使えるかもしれない。
ノックバックがやや不便だが、壁をうまく利用すればノックバックを無効化できる。
宝剣クルセにとって期待の一枚。


・オウルデュークカード
攻撃時、一定確率で自分にオートスペル:イムポシティオマヌスLv3発動
・オウルバロンカード
攻撃時、一定確率でオートスペル:レックスエーテルナLv1発動

上記の2枚を同時に装備した時、攻撃時にオートスペル:ライトニングボルトLv5発動

Note:
ライトニングボルトLv5の性能はMatk*1で5Hitする風属性単体魔法。
こちらはセット装備時にLB5がASで発動する。
宝剣クルセにとってはノックバックが発生しない分こちらの方が便利。
カード単体の効果であるLA、IMの発動も宝剣クルセの低い殲滅力をカバーしてくれるものであり有効。
鍵となるのはオウルバロンcの産出量・流通量だろう。
なお、アクセサリ欄を2つとも埋めてしまうので、場合によってはウインドゴーストcの方が便利かもしれない。

・ゲイズティカード
攻撃時一定確率でオートスペル:コールドボルトLv2発動

Note:
コールドボルトLv2の性能はMatk*1で2Hitする水属性単体魔法。
発動率は10%弱と高く、アクセサリ用cということもあり使い勝手のいいカード。
シロマcを挿したアクセサリと同時に装備するのもいいかもしれない。
コールドボルトがASとして発動する装備はアイスファルシオンがあり、これと同時に装備する場合は要注意。


posted by Raika at 00:16| Comment(6) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月01日

武器に付与されているASの仕様

2009/05/01現在での武器に付与されているオートスペルの仕様は以下の通りです。
(全てのAS付武器共通、括弧内はセージスキルのASの仕様)


・武器そのものにASが付与されていて、武器を持ち替えるとASの効果も切り替わる
(セージのASでは発動魔法の切り替えにASの再詠唱が必要)

・右側にAS効果中のアイコンが出ない
(セージのASではAS効果時間中ウィンドウ右側にASのアイコンが出る)

・ASの効果時間は無限大
(セージのASには効果時間があり、最大で390秒)

・攻撃が命中した場合にのみASの発動判定がある
(セージのASは攻撃が命中しない場合にもAS魔法の発動判定あり)

・武器や素手による直接攻撃および一部のスキル命中時(プロボックなど)にASが発動する
(セージのASは直接攻撃にのみ反応し、スキル攻撃ではAS魔法が発動しない)

・ASで発動した魔法は消費SP0
(セージのASで発動した魔法にはSP消費あり)

・ASで発動した魔法にはディレイがある。AS魔法によるディレイ時間中にも次のASは発動する
(セージのASと同じ仕様)


こうして見ると、宝剣などに付与されているASはセージのASとはもはや別物です。
かなりの部分でセージのASと仕様が違うため、FCASセージ経験者は注意が必要です。
posted by Raika at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

Mob配置変更と風属性AS使い

 VeinsパッチでjROにもMobの配置変更が来たようで、各地のMob数が変わったり種類が変わったりしているようです。
実はこの配置変更、RachelパッチでのMobステータス変更、新マップ追加と併せて考えると風属性ASをメインに使う騎士・クルセにはかなり美味しい変更だったりします。

続きを読む
posted by Raika at 23:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月19日

2006年05月17日

2006年04月24日

2006年04月20日

宝剣ASの再計測

 宝剣の仕様変更がiROにも来たようなのでAS発動率を計測してみました。
 
 計測結果:AS発動回数107 / 攻撃命中回数1022
 発動率:10.5%

 発動率を見る限りでは一つ前の仕様と同程度のようです。また、スキル攻撃時にはASが発動しませんでしたが、例外的にプロボック使用時にはASが発動しました。

 発動率が下がったのは残念ですが、宝剣に関してはそれなりにASが出るので特に問題はなさそうです。また、桃樹cのASヒール発動率は体感的にほとんど変わっていないような印象を受けました。こちらについては後日計測予定です。
posted by Raika at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

kRO-Sakrayの新カード

 韓国ROのSakrayサーバー用パッチに新カード関連のデータが含まれているらしく、未実装情報Wikiに掲載されていました。(新カード情報はこちら)

 宝剣クルセ・パラディンが使えそうなのは…


 続きを読む
posted by Raika at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月12日

食材を集めよう

 kROで実装されている料理システム。各ステータスを一定時間上げることができ、ブレス・IAなどの支援スキルとは競合しないため、これまでの限界を超えることが可能な魅力あるシステムです。

 料理を作るには食材が必要となり、その食材の種類は様々な収集品や回復アイテムとなっています。1つの料理を作るために必要な食材の数はまちまちで、大量の食材が必要になるものもあります。

 合計60種類ある料理の中から、宝剣クルセ・パラディンにとって便利そうなものは以下の通り。
続きを読む
posted by Raika at 14:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月03日

梟公爵・男爵cの使用感レポート

 rureyさんがオウルバロンcを42M(?)で落札。いつものように貸してもらい使用感などを確認してみました。

■発動率の検証
 ・方法:
 ぷち強い風フランベルジェとオウルバロンc挿しクリップを装備した状態で、ハンターフライに攻撃しAS発動回数と攻撃回数を調べる。

 ・結果:
 LA発動回数/全攻撃回数:40/700
 発動率:5.71%
 LB5発動回数/全攻撃回数:33/700
 発動率:4.71%

■使用感
 オウルバロンcの効果であるLAの発動率は5%前後で、運が良ければ2〜3回続けて出ることも。
 確率は低いがLAがASボルトなどに乗ることもある。
 また、セット効果のLB5も発動率5%前後で、宝剣のASボルトと同程度かそれ以上のダメージが出る。
 ウインドゴーストcのJTと違いノックバックが発生しないため、こちらの方が扱いやすい。
 アクセサリー欄を2つとも使ってしまうが、風属性攻撃が有効な狩場ではかなり効果的な装備だと考えられる。


 宝剣クルセなどのAS魔法を有効に使えるタイプにとっては非常に魅力的なカードですが、オウルバロンcの産出元はアルデバランのギルドダンジョンかカード帖なので、値段も非常に高額です。AS系装備を一通り揃え終わり、ASを極めたい人向けのカードでしょう。
posted by Raika at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月22日

オウルデュークcの使用感レポート

SS20060222.jpg

 ギルメンのrureyさんがオウルデュークcを入手したので暫くの間貸してもらうことに。

 以下、使用感などの簡単なレポート。
続きを読む
posted by Raika at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月31日

宝剣に関するメモ

 12/22の記事で書いたとおり、iRO(のSakrayサーバー)では各種スキルで装備・カードASが発動し、AS発動率が上がっています(ほぼ2倍?)。

 この変更がjROにも来たようで、色々な場所でスキルにASが乗ったという報告がされています。少なくとも各種スキルでのAS発動は仕様の可能性が高いようです。

 AS発動率については、jROの現状は不明です。iROのIrisサーバーでの検証結果では発動率に変化なしとのことなので、Sakrayサーバーだけ発動率が違うという可能性も。
posted by Raika at 11:35| Comment(3) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月22日

クリスマスプレゼント?

SS20051222.jpg

iROにもクリスマスクエストが実装されました。ルイーゼのサンタ帽は被ダメージ時にブレス10かグロリア5をASとして発動するという驚異の頭装備。発動率も良く、囲まれやすい狩場では常にブレス10がかかった状態になることも。


 さて、クリスマスパッチが当たってから宝剣やカードのAS発動率が上がったような気がします。カリツに8連続でFB3が降り一瞬で撃破できたり、桃木cのヒール10が頻繁に出るようになったりという事が急に起こるようになったような状態です。

 気になったのでまず宝剣のAS発動率を調べてみました。

続きを読む
posted by Raika at 18:14| Comment(2) | TrackBack(1) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月17日

武器に挿すカード

 宝剣クルセが補助武器として使うことになるc挿し特化武器。
 ここでは、各カードの効果や特化武器の使い勝手などを書いていきます。

続きを読む
posted by Raika at 13:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月30日

宝剣クルセの武器について

 宝剣を主装備とする宝剣クルセも、狩場によっては他の武器を装備する場合があります。
 ここでは、宝剣クルセのサブ武器となるものを中心に紹介していきます。

続きを読む
posted by Raika at 13:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月13日

各ステータスについて

宝剣クルセを育成する上での各ステータスの意味合いなどについて書いてみます。
なお、どのステータスを重要視するかは人によってばらつきがあるため、参考程度にどうぞ。

続きを読む
posted by Raika at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月23日

AS効果を持つ新カード:補助・回復系

 ASで補助・回復系スキルを発動するカードは以下の16枚(ノービス系のみに効果のあるカード2枚は除外)。発動するスキルの種類も幅広く、便利なものから使い辛そうなものまで揃っています。
 装備部位毎にAS系カードがあるため、実用性を考えなければ頭中下段以外をAS系装備で固めることも可能です。 

 補助スキル系のカードはINTに依存しないものが多く、宝剣クルセ以外でも使いこなすことが出来ると思われます。
 
続きを読む
posted by Raika at 17:12| Comment(4) | TrackBack(1) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月09日

人面桃樹cの効果を検証する

SS20051009.jpg

 人面桃樹cを入手できたので早速効果を検証してみました。

・効果
 攻撃時、一定確率でヒールLv1を発動。装備者がLv10ヒールを修得している場合はLv10ヒールを発動。
 装備者がヒールをLv6やLv8までしか修得していない場合、どのLvのヒールを使うかは未確認です。(要検証)

 ※10/23追記:
 修得しているヒールLvが10以外だった場合、人面桃樹cによるASヒールはLv1のものが発動するという報告がありました。

・発動率
 発動率を以下の手順で計測しました。
 ・ぷち強い風海東剣でハンターフライを攻撃、発動回数を調べる。
 →攻撃回数1,575回、ヒール発動回数50回。
 従ってヒール発動率は約3.2%。

・その他
 SP消費は前情報通り0。HPが満タンの状態でもASヒールが発動します。
 宝剣を装備している場合、ASボルト・ASヒールの両方が発動することを確認。ただし、両方が同時に出ることはありませんでした。
 カードのASスキルは通常攻撃時のみに発生し、スキル攻撃時は発動しないとの事でしたがプロボックによるASヒールの発動を確認。バッシュでは発動しませんでした。

・使用感など
 敵を殴っていれば一定確率でHPが回復するため、マリシャス武器に近い使い勝手です。発動率は低いものの、ヒールLv10を覚えていれば少なくても1k近く回復するため、回復効果は高めです。
 ただし、人面桃木cを挿した盾を装備すると3減盾が装備できないため、一撃が重い敵と戦う場合や安定性が要求される場合は3減盾の方が効果的かもしれません。
 このカードの効果を引き出すには、攻撃回数とヒール回復量を伸ばすことが必要です。よって、INT-AGI支援プリやINTが高めの殴りプリ、パッシブモンク、INT-AGI宝剣orGXクルセなどが有効に使うことが出来る職・タイプだと考えられます。
posted by Raika at 14:38| Comment(6) | TrackBack(1) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月27日

AS効果を持つ新カード:物理攻撃系

 ASで物理攻撃系スキルを発動するカードは以下の3枚。ダメージがAtk依存であることなどを考えると、宝剣クルセよりは他の高STRな職・タイプの方が使いこなすことが出来ると思われます。


続きを読む
posted by Raika at 17:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月16日

検証:ASボルトの発動率を調べる(1)

 アユタヤパッチにより大幅な仕様変更があったAS付き武器。
 その中でも、AS発動率に関しては「若干下がった」「変化なし」といったように結論が出ていないようです。
 というわけで、実際に宝剣を振ってみて確率を調べてみることに。

方法:
 宝剣を装備した状態で敵に通常攻撃を行う。攻撃が命中したら攻撃命中回数に+1、ASが発動したらAS発生数に+1する。
 AS魔法の連鎖が発生した場合は連鎖の回数分だけAS発生数を増やす。

結果1:対クロック戦(数字はAS発生数/攻撃命中数、1体毎の結果)

2/18 2/24 0/26 4/20 3/19
3/21 3/14 4/17 1/24 4/23
2/23 2/23 0/26 1/24 2/21
4/18 1/24 1/25 5/19

44/409 = 0.10757... =10.8%


 この結果だけを見るとAS発生率は10.8%となり、仕様変更前の15%から若干下がったようにも見えます。
 ちなみに、ASボルト数の期待値を見ると、仕様変更前の0.225本/回に対し仕様変更後では0.324本/回とボルト落下数が4割強増えています。

 試行回数400回前後ではまだ結論は出せないため、試行回数を増やしデータの信頼性を上げることにします。
 乞うご期待。





posted by Raika at 23:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 宝剣クルセ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。